micro:bit戦車を別のmicro:bitで無線通信で操作する

無線通信で動かすmicro:bit戦車

この記事は micro:bit Advent Calendar 2018 の 3日目の記事です。

micro:bit戦車の車体の作り方については「micro:bit で動くプログラミング戦車を作る」を参照ください。

micro:bit に限らずスマートカーの真髄は自動運転プログラムにあるとは思いますが...

でも...

やっぱり...

自分で操作したい!

と、言うことで、今回はもう一台別の micro:bit をコントローラーとして使う方法を試してみました。

まずは動きを見てみてください。

こんな感じです。それではどうなっているか見てみましょう。

送信側プログラム

まず送信側のmicro:bitのプログラムがこちら

micro:bit 無線操縦プログラム
micro:bit 無線操縦プログラム

見ての通りではあるが、micro:bit にはAとBの2つのボタンしかないので、操作方法としては以下のように割り振っています。

  • 前進 - Bボタンを押す
  • 後退 - Aボタンを押す
  • 停止 - micro:bitをゆさぶる
  • 右旋回 - 右に傾けてAとBを押す
  • 左旋回 - 左に傾けてAとBを押す

ボタンが押されたりした時に無線で数字を送信しています。

受信側プログラム

受信側は下記にようにしています。

micro:bit戦車 無線受信プログラム
micro:bit戦車 無線受信プログラム

単純に無線で番号を受け取って、番号に応じてgoForward(前進)やgoBack(後退)の関数を実行しています。

戦車側の全部のプログラムはこちら

micro:bit 戦車 無線操作プログラム(全体)
micro:bit 戦車 無線操作プログラム(全体)

いやー、ホント簡単ですね!

今後の課題

とりあえず今後は

  • micro:bit ではなくスマホから操作する
  • モーターの電源が非力なので3Vから4.5Vに増強する

をしつつ、

  • 音を出す
  • 距離センサーで障害物回避機能を試す

などやってみたいなと思ってます。

投稿者プロフィール

kurudrive
名古屋のウェブ制作会社数社に10年程度務めた後、株式会社ベクトル設立。
企画・運営・コンサルティング〜WordPressを中心としたシステム開発まで幅広く携わる。
[ 著書 ]
・いちばんやさしいWordPressの教本(共著)
・現場でかならず使われているWordPressデザインのメソッド(共著)
[ 最近のWordPressコミュニティでの活動 ]
2018 WordCampOsaka セッションスピーカー
2017 WordCampKyoto セッションスピーカー
2016 WordCampTokyo LT
2016 WordCampKansai ハンズオン世話役
2015 WordCampTokyo セッションスピーカー
2015 WordCampKansai セッションスピーカー
2014 WordFesNagoya 実行委員 & セッションスピーカー
2013 WordCampTokyo セッションスピーカー(パネラー)
2013 WordFesNagoya 実行委員 & セッションスピーカー
2013 WordCrabFukui セッションスピーカー

Follow me!

micro:bit 戦車部隊 隊員募集中!

micro:bit 戦車好きのFacebookグループです。
micro:bitで戦車を作っているみなさん、ぜひ一緒にいろいろ情報交換しましょう!